お知らせ

2023年12月 せぼね通信

2023年12月4日

意外と知らない風邪・インフル対策法

今年は、インフルエンザがいつもと違う時期に流行ったり、コロナもあるし・・・今年の冬はどうなってしまうの??と不安に感じている方も多いと思います。

実はこの事態、コロナが始まった当初から研究者の中では予測されていたそうです。
コロナにかかると(症状の有る無しに関わらず)、エプスタインバー感染(ヘルペスウイルス、風邪ウイルスの一種)と低コルチゾールになるという研究結果が出ています。

コロナにかかった後、朝元気が出ない、なんとなく鼻がすっきりしまい、風邪をひきやすくなった、疲れが取れない、副鼻腔炎になった、尿路感染、腸の調子がおかしいという症状が起こりやすくなります。

 

【低コルチゾールって?】

コルチゾールは、ストレスに対応しているホルモンです。このコルチゾールの分泌は一日の中でリズムがあります。

朝6時くらいから増えだし、お昼の12時にピークを迎えます。夜にかけて少しずつ減っていき、代わりに眠りに必要な「メラトニン」というホルモンが多くなってきます。朝にかけてメラトニンが減っていき、朝に向けてコルチゾールが増えていく・・・というリズムが安定している時は、問題ありません。

ところが、コロナ後遺症では、朝のコルチゾールの出が低くなっていることが指摘されています。

朝コルチゾールがキチンと出ないと、ホルモンのリズムが狂い、夜深く眠ることができなくなります。免疫は夜、寝ている時に活発に働きます。夜寝ている間に、感染処理をし、体を修復しています。

※睡眠は体の修復時間。免疫細胞が感染処理を行う。

 

低コルチゾールになると免疫が働けなくなるので、エプスタインバーなど他の感染にかかりやすくなり、感染処理ができないまま、ずるずると体調不良が続いてしまうのです。

ですから、もともと睡眠に問題のある方は、もともとコルチゾールとメラトニンのリズムがおかしいので、リスクは倍増します。

【コルチゾールを整える方法】

コルチゾールのリズムを整えるにはどうすればいいのか?方法はいろいろありますし、その方の状態によって変えていく必要はあります。

●朝、味噌汁、スープを飲む
●朝、スクワットなど多少息の上がる運動をする(睡眠がある程度安定してから)
●週3回程度運動をする(運動の強度は人によります)
●砂糖や小麦、乳製品は控える
●余裕の持てるタイムスケジュールでストレスを減らす
●カフェインは午前中で済ませる。
午後はカモミールティーなどリラックスできるハーブティーにする
●夜、スマホは見ない。ブルーカットの眼鏡をかける など。

他にも、免疫細胞はタンパク質でできているので、タンパク質、カリウム、マグネシウムを摂る、カイロプラクティックで首の調整をしたり迷走神経が働けるようにしたりといろいろと方法はあります。

いずれにせよ、睡眠の質を上げることがコロナ後遺症から抜け出す条件の一つになります。

もし、心当たりあって悩んでいる方はいつでもご相談ください。

文:碓田紗由里

 

【碓田紗由里より】

今年はインフルエンザが夏の早い時期から流行りましたね。最初はなぜ?と思っていましたが、研究データを読んで納得しました。

コロナ後遺症については、いろいろな研究論文が出ています。「long covid」「long covid epstein」などと検索するとたくさん出てきますので、ご興味ある方は検索してみてください。

どんなに気を付けていてもかかる時はかかります。
そんな時は、寝るに勝るものはないです。例えばですが、生姜湯などは体を温めるし、ウイルスを追い出すサポートをしてくれるのでこういった食材を使うのも一つ手です。あとは、脱水を起こさないようにだけはご注意ください。

今年も皆様のおかげで素晴らしい一年を過ごせました。お身体をいたわって素敵な年末年始をお過ごしくださいませ。

 

カイロプラクティックテクニック④
ホールインワンテクニック

B.J.パーマーが確立したテクニック。カイロプラクティックの創始者のD.D.パーマーの息子でカイロプラクティックを学問として確立し、全米に普及させた人物です。
この理論は、神経圧迫を起こす部位が、脳に最も近い首の1番目と2番目の骨にあるという仮説を元に、アジャスト(調整)することによって全身の改善をもたらすという理論です。

 

虎ノ門カイロ物語72
「姿勢と健康」の講師への道のり

◆前号までのあらすじ
1997年10月米国アイオワ州にあるパーマーカイロプラクティック大学入学。卒業まで残り1年となった頃、インドのミッショントリップ(カイロの普及旅行)に参加。
移動中のバスが現地の人を荷台に満載したトラックに猛スピードで追突。15名の方が亡くなる大事故に。

夕暮れ時、我々はホテルの庭に集まって、円を作るように並んだ。

引率の先生が重い口を開いた。

「みんなは、今回の事故をどのように思い、今後どうしたいか、心の中にためないで全て話してほしい」

引率の先生がそう言うと、時計回りに一人一人が今の心境と、これからどうしたいかを話していった。

僕も話した。
一言一句を覚えているわけではないが、事故現場でどうすることもできなかった自分に対して後悔していると話したことを憶えている。
すると何人かが僕に向かって言った。

Taku(タク)は悪くない。そんな風に思っちゃいけない。

次号に続く(碓田拓磨)