東京タワー
この土日の2日間、カイロプラクティックのセミナーを受講したのである。
アメリカから来た女性スピーカーの話はとてもパワフルで、カイロプラクティックに対する彼女の想いがビンビン伝わってきた。
話が興味深かったということが第一の理由だが、ボディランゲッジや顔の表情など、良い意味で典型的アメリカ人のスピーカーで、聴いていて飽きなかった。
セミナー参加者に対して、カイロプラクティックを必要としている多くの人のために役に立ってほしいという強い気持ちが表れていた。
昨日はセミナーが終わった時間が早かったこともあり、有志で芝公園に打ち上げに行った。
セミナーの会場が芝公園のすぐそばだったのである。
昨日は気持ちのイイ夏の日だった。
気温はそれほど高くなかったが、空は青く、日差しは夏そのものだった。
こんな素晴らしい晴れた夏の日に東京タワーに昇ってみたいという素朴な気持ちだったのだが、声をかけた10人ほどの仲間は、気持ち良く「いいですねぇ!」とOKしてくれた。
カイロプラクティックの仲間はノリがいい人が多い。
コンビニでビールとスナックを買い、芝公園で東京タワーを見ながら乾杯をした。
中には横浜で生まれ育ち、東京タワーに昇るのが初めてという人もいたし、小さい頃1度昇ったきりという人もいた。
芝公園から夏の風に吹かれて東京タワーまでゆっくり歩いた。
チケット売り場は思ったほど混んでなかった。
とりあえず地上150メートルの展望台まで820円。
ここでも十分という声もあったが、さらに上の展望台まで行くことになった。
次にいつ来るかわからないのだ。
上の展望台に行くエレベーターは1基しかなく、行列ができていたせいもあり乗るまで30分かかったが、最上部の展望台からの景色は下の展望台より想像以上に違っていた。
下の展望台は六本木ヒルズや東京ミッドタウンの頂上より明らかに低い所にあったが、ここは違う。
まさに上からの眺めだった。
特に、夏にもかかわらず、空気が澄んでいて遠くまで見渡せたのが大きい。
お台場には今話題のガンダムが見えた。
http://www.gundam30th.net/event/real-g.html
富士山も見えた。
ぽつぽつと街に明かりが灯っていった。
タワーから降りて建物から出ると、ゆるく傾斜になったアスファルトの上に寝転がっている外人がいた。
東京タワーを見上げていたのだ。
それがあまりにも気持ちよさそうだったので、僕もあおむけになってみた。一緒に昇った仲間たちも。
東京タワーが夏の夜空にそびえ立っていた。
夏は短い。
碓田
— 腰痛、肩こり、姿勢改善は虎ノ門カイロプラクティック院 − 虎ノ門カイロ
2009年7月27日 08:17PM
2009年7月27日 08:17PM